2013年07月01日
県大会まで21日…
金城汰芽
本日は西原中学校で与勝中学校と中城中学校と練習試合を行った。一試合目は中城との試合だった。中城の先発のピッチャーは右のサイドスローで変化球自体のピッチャーだった。先生が昨日言っていたようにネクストっただ待っているのではなくピッチャーの球種。配球のパターン、タイミングなど見ることはたくさんある。それをしっかりと掴むことが出来れば自分のバッティングのプラスになる。見て損することは絶対にないからネクストの意味を考えて見るくせをつけていきたい。ニ試合目は与勝との試合だった。与勝のバッターはみんなフルスイングで打球がものすごかった。先発のたいち・みつきはこの打線に捕まっていた。でもびびらすいいピッチングをしていたと思う。遠くに飛ばされても間を抜かれても諦めずにプレーしないとピッチャーは頑張っているのは可哀想。チームが一つになったら大丈夫だと思う。この試合では結果13失点だった。一番この試合でよかったのが13-3から最終回に繋いで六点とったこと。諦めなければ点はとれるということだと思う。このニ試合で悪いところがいっぱい出た。練習でしっかりなおしていきたい。
瑞慶覧裕哉
今日の相手は県大会にも出たことのあるあげな中だった。今日はあんまサインが出ていなくて自分で考えて打つ練習をした。1試合目ぼくは六番ショートで出て、1打席めチャンスで回ってきて初球に手が出せなかった。そして次の球を打ってライトフライだった。ネクストでもっとしっかりと準備をしておけば初球のストレートに手を出していたと思う。ネクストの意味を分かっていないからこういう風になってしまった。次からはネクストからタイミングをあわせてバッターボックスに入ったから初球からおもいっきり振れるようにしたい。ニ打席目、三打席目は全力でカーブを引っかけてしまった。多分力が入りすぎて引っ張るということしか頭になかったからだと思う。しっかり逆方向を狙ってカーブは打てるようにしたい。四打席目は0ストラップ3ボールからストレートを打ったらハンドボールコートぐらいまで飛んでいきスリーベースだった。久しぶりに長打を打ったから嬉しかった。そして一番よかったのはしっかりとコーチャーを見て走塁が出来たこと。練習の時みたいな走塁が出来たので良かったと思う。練習の成果が出たのかなぁと思いました。ニ試合目も六番ショートで出ました。打撃では捉えたと思ってもファールになる球が多かった。一球でしとめることが出来なかった。そして打つ時左の脇があいてしたから出ていた。バットがしたからでると遅い球だと打てるけど速い球だと振り遅れて絶対打てない。今日のピッチャーはまだ打てるけど金城中のピッチャーなどの速いピッチャーがくると打てないから県大会までに直せるようになりたい。今日はニ試合とも大差で勝ったが勝っても絶対に調子に乗らないようにして逆にもっと上を目指してもっと意識を高くし絶対に県大会で優勝するという気持ちを持っていきたい。
川満樹生
本日はタイヤ押しを行ってブルペンに入ったわけであるがまたフォーム修正をしていかなければならない。足のあげる位置、体重移動からのテイクバック、移動時の体の姿勢、グローブの位置、リリースな高さ、リリース、スナップなど直すべきところはたくさんある。またトレーニングを行ってきたがその時いろいろ自問自答していた。フォームのことも改めて考えなおした。そうしていくうちに時間がたちまずは原点を戻ってまた考えてみるという結論になった。手応えは無いわけではなかった。今回の投球は球の球威、キレだけを意識して投げていた。しかしコントロールが無くては試合は成り立たない。投手に最も必要なものはコントロールである。コントロールをクリアしてから次に移ることができる。自分はそんなに球が速いわけではない。コントロールもまた磨いていきたいと改めて知った。ストレートだけで抑えるつもりであったが実行することができなかった。変化球も交えた。カーブはカウントや打ち取るところに使いツーシームは左打者に投げそしてスライダーは右に使われないといけなかった。変化球てあれば三振をとれるということはこの練習で知った。これをしっかりとコントロールできればもっとよくなり投球の幅も広がると思う。ほとんどがストレートで三振をとっていたが当てられる場面もあった。ノーヒットであったがまだ満足はできない。自分には目指すべきところがある。ストレート、変化球のキレは良くなってきている。あとはコントロールも意識していきたい。明日は本日のピッチングを存分に試していきたい。明日が楽しみである。
平安拓磨
今日は中城中と与勝中との練習試合だった。中城中との試合ではカーブを待っていたけど振ってレフトに抜けてくれた。ニ打席目、三打席目も打ち急いでカーブで抑えられたけどしっかり待ってワンテンポおいて入ってきたのをしっかりとしたスイングで飛ばしたい。与勝との試合ではカーブを意識しすぎてストレートに少し遅れたり当てにいったりしてスイングがにぶかった。インコースのボールをつまったショートフライにした。インコースは引っ張ってレフトオーバーを打ちたい。もっと楽に構えて打つときもストレートも間に打ったりアウトコースは右中間に打ったり、変化球も前につっこまないでいつもと同じスイングでヒットにしたい。まだまだ確実に捉えれるようにレベルアップして県大会優勝したい。
友利春翔
今日は西中で与勝中と中城中と練習試合をしました。2つのチームとも県大会に出ているいいチームでした。1試合目は中城中とやりました。先発はたいちでした。西中は一回に二番のたくまと三番のせいやのヒットでチャンスを作り五番のたいががセンターオーバーのタイムリーツーベースで先制しました。たいがは昨日も打っていて絶好調でした。たいちは最近投げ始めたチェンジアップをうまく使い0で抑えてました。そのあとは三年全員を出しました。今日はスクイズも決まってよかったと思う。自分はカーブをうまく合わせる事ができてセンター前に打てたので今日の感じを忘れずにやっていきたい。5対0で勝ってよかった。2試合目は与勝中としました。西中は一点を先制したけどたいちがチェンジアップを打たれて逆転された。みつきも投げていました。みつきはサイドで投げていて良かったと思う。しおんはストレート一本で抑えてました。西中は七回まで八点差だったけど集中打で四点差までにした。大会まで残りもすくないのでしっかりとやっていきたいです。
冨田泰生
今日は中城中と与勝中と練習試合だった。中城中との試合では最後らへんの回では塁に出たら送る人はしっかり送って最後のきめる人はしっかり決めて点をとることができていた。この流れがしっかりできれば点もとれてくると思う。僕はタイミングがあっていなくてショートフライだった。狙っていたのはストレートだったのでストレートにあわせていたからちょっと遅めのボールにあわせきれなかった。狙い球を決めてあわせていてもそれと違うボールを振ってしまうとタイミングがあわなくて打てないので狙い球をしぼって打つのがばれないようにファールにできるようにしたい。ニ試合目の与勝の試合は点を取れる場面が一回、二回あったけどあんまりとれなくてその次の回にたくさん打たれて点をとられてしまった。その時の声かけが足りなかった。打たれて最初は大丈夫だったけどずっとうたれていたら声も止んでしまっていたので声をかけあうことを忘れないようにしていきたい。それと守備のときに声のかけあいが足りなくてミスしていたのでいつでも声をだしていきたい。
本日は西原中学校で与勝中学校と中城中学校と練習試合を行った。一試合目は中城との試合だった。中城の先発のピッチャーは右のサイドスローで変化球自体のピッチャーだった。先生が昨日言っていたようにネクストっただ待っているのではなくピッチャーの球種。配球のパターン、タイミングなど見ることはたくさんある。それをしっかりと掴むことが出来れば自分のバッティングのプラスになる。見て損することは絶対にないからネクストの意味を考えて見るくせをつけていきたい。ニ試合目は与勝との試合だった。与勝のバッターはみんなフルスイングで打球がものすごかった。先発のたいち・みつきはこの打線に捕まっていた。でもびびらすいいピッチングをしていたと思う。遠くに飛ばされても間を抜かれても諦めずにプレーしないとピッチャーは頑張っているのは可哀想。チームが一つになったら大丈夫だと思う。この試合では結果13失点だった。一番この試合でよかったのが13-3から最終回に繋いで六点とったこと。諦めなければ点はとれるということだと思う。このニ試合で悪いところがいっぱい出た。練習でしっかりなおしていきたい。
瑞慶覧裕哉
今日の相手は県大会にも出たことのあるあげな中だった。今日はあんまサインが出ていなくて自分で考えて打つ練習をした。1試合目ぼくは六番ショートで出て、1打席めチャンスで回ってきて初球に手が出せなかった。そして次の球を打ってライトフライだった。ネクストでもっとしっかりと準備をしておけば初球のストレートに手を出していたと思う。ネクストの意味を分かっていないからこういう風になってしまった。次からはネクストからタイミングをあわせてバッターボックスに入ったから初球からおもいっきり振れるようにしたい。ニ打席目、三打席目は全力でカーブを引っかけてしまった。多分力が入りすぎて引っ張るということしか頭になかったからだと思う。しっかり逆方向を狙ってカーブは打てるようにしたい。四打席目は0ストラップ3ボールからストレートを打ったらハンドボールコートぐらいまで飛んでいきスリーベースだった。久しぶりに長打を打ったから嬉しかった。そして一番よかったのはしっかりとコーチャーを見て走塁が出来たこと。練習の時みたいな走塁が出来たので良かったと思う。練習の成果が出たのかなぁと思いました。ニ試合目も六番ショートで出ました。打撃では捉えたと思ってもファールになる球が多かった。一球でしとめることが出来なかった。そして打つ時左の脇があいてしたから出ていた。バットがしたからでると遅い球だと打てるけど速い球だと振り遅れて絶対打てない。今日のピッチャーはまだ打てるけど金城中のピッチャーなどの速いピッチャーがくると打てないから県大会までに直せるようになりたい。今日はニ試合とも大差で勝ったが勝っても絶対に調子に乗らないようにして逆にもっと上を目指してもっと意識を高くし絶対に県大会で優勝するという気持ちを持っていきたい。
川満樹生
本日はタイヤ押しを行ってブルペンに入ったわけであるがまたフォーム修正をしていかなければならない。足のあげる位置、体重移動からのテイクバック、移動時の体の姿勢、グローブの位置、リリースな高さ、リリース、スナップなど直すべきところはたくさんある。またトレーニングを行ってきたがその時いろいろ自問自答していた。フォームのことも改めて考えなおした。そうしていくうちに時間がたちまずは原点を戻ってまた考えてみるという結論になった。手応えは無いわけではなかった。今回の投球は球の球威、キレだけを意識して投げていた。しかしコントロールが無くては試合は成り立たない。投手に最も必要なものはコントロールである。コントロールをクリアしてから次に移ることができる。自分はそんなに球が速いわけではない。コントロールもまた磨いていきたいと改めて知った。ストレートだけで抑えるつもりであったが実行することができなかった。変化球も交えた。カーブはカウントや打ち取るところに使いツーシームは左打者に投げそしてスライダーは右に使われないといけなかった。変化球てあれば三振をとれるということはこの練習で知った。これをしっかりとコントロールできればもっとよくなり投球の幅も広がると思う。ほとんどがストレートで三振をとっていたが当てられる場面もあった。ノーヒットであったがまだ満足はできない。自分には目指すべきところがある。ストレート、変化球のキレは良くなってきている。あとはコントロールも意識していきたい。明日は本日のピッチングを存分に試していきたい。明日が楽しみである。
平安拓磨
今日は中城中と与勝中との練習試合だった。中城中との試合ではカーブを待っていたけど振ってレフトに抜けてくれた。ニ打席目、三打席目も打ち急いでカーブで抑えられたけどしっかり待ってワンテンポおいて入ってきたのをしっかりとしたスイングで飛ばしたい。与勝との試合ではカーブを意識しすぎてストレートに少し遅れたり当てにいったりしてスイングがにぶかった。インコースのボールをつまったショートフライにした。インコースは引っ張ってレフトオーバーを打ちたい。もっと楽に構えて打つときもストレートも間に打ったりアウトコースは右中間に打ったり、変化球も前につっこまないでいつもと同じスイングでヒットにしたい。まだまだ確実に捉えれるようにレベルアップして県大会優勝したい。
友利春翔
今日は西中で与勝中と中城中と練習試合をしました。2つのチームとも県大会に出ているいいチームでした。1試合目は中城中とやりました。先発はたいちでした。西中は一回に二番のたくまと三番のせいやのヒットでチャンスを作り五番のたいががセンターオーバーのタイムリーツーベースで先制しました。たいがは昨日も打っていて絶好調でした。たいちは最近投げ始めたチェンジアップをうまく使い0で抑えてました。そのあとは三年全員を出しました。今日はスクイズも決まってよかったと思う。自分はカーブをうまく合わせる事ができてセンター前に打てたので今日の感じを忘れずにやっていきたい。5対0で勝ってよかった。2試合目は与勝中としました。西中は一点を先制したけどたいちがチェンジアップを打たれて逆転された。みつきも投げていました。みつきはサイドで投げていて良かったと思う。しおんはストレート一本で抑えてました。西中は七回まで八点差だったけど集中打で四点差までにした。大会まで残りもすくないのでしっかりとやっていきたいです。
冨田泰生
今日は中城中と与勝中と練習試合だった。中城中との試合では最後らへんの回では塁に出たら送る人はしっかり送って最後のきめる人はしっかり決めて点をとることができていた。この流れがしっかりできれば点もとれてくると思う。僕はタイミングがあっていなくてショートフライだった。狙っていたのはストレートだったのでストレートにあわせていたからちょっと遅めのボールにあわせきれなかった。狙い球を決めてあわせていてもそれと違うボールを振ってしまうとタイミングがあわなくて打てないので狙い球をしぼって打つのがばれないようにファールにできるようにしたい。ニ試合目の与勝の試合は点を取れる場面が一回、二回あったけどあんまりとれなくてその次の回にたくさん打たれて点をとられてしまった。その時の声かけが足りなかった。打たれて最初は大丈夫だったけどずっとうたれていたら声も止んでしまっていたので声をかけあうことを忘れないようにしていきたい。それと守備のときに声のかけあいが足りなくてミスしていたのでいつでも声をだしていきたい。
3年 渡嘉敷真矢
今日は、中城中学校と、与勝中学校と練習試合を行った。1試合目は、中城中学校と試合をやった。皆バッティングが良くなっていて、走塁も、あんまりミスがなかった。中城中学校は、前も試合したことがあるが、いつしかけてくるか分からないチームなので、集中しとかないとやられてしまう。僕は6回からサードで出場しました。ボールは来なかったけど、バッターは回ってきました。ランナー1、3塁で僕の役割はスクイズでした。スクイズ成功させ自分の役割をきちんと実行しました。明日からまた練習で体をおいこんで今日みたいな走塁、バッティングができればいいなと思います。
今日は、中城中学校と、与勝中学校と練習試合を行った。1試合目は、中城中学校と試合をやった。皆バッティングが良くなっていて、走塁も、あんまりミスがなかった。中城中学校は、前も試合したことがあるが、いつしかけてくるか分からないチームなので、集中しとかないとやられてしまう。僕は6回からサードで出場しました。ボールは来なかったけど、バッターは回ってきました。ランナー1、3塁で僕の役割はスクイズでした。スクイズ成功させ自分の役割をきちんと実行しました。明日からまた練習で体をおいこんで今日みたいな走塁、バッティングができればいいなと思います。
3年中宮里大湖
本日は西原中学校で、中城中学校と与勝中学校と練習試合試合を行いました。中城中学校との試合では、相手ピッチャーが球の遅いピッチャーでした。自分は、球の遅いピッチャーが苦手です。タイミングがとりづらくて、左肩が中に入ってしまいボールが見えづらくなり打てなかったです。与勝中学校との試合では、カーブを前に突っ込んで空振りする事が多かったです。でも最後の打席はストレートを初球で打てたので良かったです。2試合で1本しか打てなかったです。もっと練習して打てるように頑張っていきたいと思います。
本日は西原中学校で、中城中学校と与勝中学校と練習試合試合を行いました。中城中学校との試合では、相手ピッチャーが球の遅いピッチャーでした。自分は、球の遅いピッチャーが苦手です。タイミングがとりづらくて、左肩が中に入ってしまいボールが見えづらくなり打てなかったです。与勝中学校との試合では、カーブを前に突っ込んで空振りする事が多かったです。でも最後の打席はストレートを初球で打てたので良かったです。2試合で1本しか打てなかったです。もっと練習して打てるように頑張っていきたいと思います。
Posted by 石願富 at 22:27│Comments(0)
│西原中監督ボヤキ