てぃーだブログ › 夢海 西原中学校野球部 › 西原中監督ボヤキ › 大会まで9日…

2013年01月24日

大会まで9日…

僕も子ども達の期待に応えられるように…
精進します…
まずは、自分に出来る事から挑戦してみます。
子ども達へ本当に『感謝』しています。
いつも勇気をありがとう。
西原中顧問 伊禮 匡

3年 大城由樹
今日は、4校時だったので、たくさん練習できました。まず
、タイヤ引きを行い、その後にランナーに入って走りました。
前より、比べるとランナーでも、とても速く走れるようになっ
ていると思います。途中でバッティングに入って、この前教
えてもらった、肩の開きを意識しながらやりました。肩が開
かないように、しっかり左足でタメていっきにバットを振りだ
して打ちにいく。これを何度もやっていると、ボールもしっか
りととらえられているし、いい打球がたくさん行きました。
これからも、しっかり意識してやっていきたいです。


2年 川満樹生
本日は、三者面談ということで、この三日間は4校時の授
業で2時には、練習を開始することができる。が、学校が
終了して6時ぐらいまで、先生のいないなか練習をしなけ
ればならない。仕切る人がいないし、怒れる人もいない。
その中で僕達はいつも補っている集中力を保たなければ
意味のない練習になってしまう。こういう時に、キャプテン
以外にも皆に喝を入れていける人がいればもっと良い練習
になると思う。ランナーをやったがランナーに最も大切なこ
とは、常に、次の塁を狙っていき、絶対にセーフになってやる。
アウトにはならないという気持ちで思いっきり全力で走ること
だと思う。人数がとても少なかったからどんどん早く回ってき
てとてもきつかった。6人ぐらいで走っていたので大変だった。
内野ゴロは全部セーフになる。外野は2、3塁をねらうという
心で走っていた。しかし、きつく休むことが多かった。そこで、
誰かが気合いを入れればもっと良かったと思う。バッティング
を行った。今、僕がバッティングでやりたいことは、自分に合
ったフォームを見つけて、そのフォームを固めることです。
打ちたいと口だけで言うのじゃなくて、しっかりそれを実行
するために、順番がある。まずは、フォームをイメージして、
行ってみて修正していく。合っていないと思うのなら違った
フォームで行う。でもフォームをとおして共通していることは、
ボールにむかってやっていて前に突っ込んでいる。ボール
球を見逃した時にそれをとても感じる。他にはフォームにム
ラがある。ムダな動きがあるということ。それを削ってシャー
プなスイングをしたい。2ストライクに追い込まれてからのス
イングも変えているので、それも練習していきたい。しっか
りとこの事を明日から実行していく。


新垣紫苑
今日の朝練では素振りをした。しっかりと意識をして振れ
たのでいいと思う。イメージなどをすることによって本番はや
りやすくなると思うのでイメージしながらやっていきたいなと
思う。学校では4校時に道徳があった。道徳では言葉につ
いてやった。1つの言葉で変わったりする、良くなったり悪く
なったりする。野球でも一緒だと思う。ミスをしたりして落ち
込んでいる人に対して「気にするな」など言うことで次、その
人がファインプレーをするかもしれない。だが、その時「下手
くそ」など傷つく言葉を言えばまたエラーに繋がるかもしれな
い、それにチームのムードが下がり試合にすら勝てなくなる
かもしれない。なので言葉にはいろいろな事に繋がる。なの
でもっと言葉の意味などを理解しいい方向で使っていきたい。
学校が終わり、自分は今日三者面談だった。進路のことや
成績について言われた。自分まだ席次が悪いので授業を
しっかり受け話をしっかり聞いて席次をあげたいです。進路
としては中部商業をいちおう選んでいます。実績は野球部
としていっぱいあると思うが個人としてはまだない。だから
もっと頭をよくして検定なども受けてみたいなと思う。そして
面談も終わり練習をした。ランナーだったので走りっぱなし
でした。きつかったです。ランナーもやりながらバッティン
グもした。ランナーが結構でていたのでよかった。自分は
まだバッティングの面ではアピールができていない。なの
で習ったバッティングフォームを大切にしもっと磨きあげて
いきたいなと思う。


翁長聖
今日は朝素振りをしました。そして今日の素振りでは社
会人の人に教えてもらったことを意識してやりました。教
えてもらったことはレベルスイングと頭をずらさないことと
ボールは向かってくるから打ちにいかないことを意識しま
した、それとインコース低めがポイントとなっているから真
ん中を振るようにしてアウトコースも打てるようにならな
いとレギュラーを取れないので素振りのときに真ん中を振
るようにしたいです。そして午後の練習では三者面談があ
ったので人数が少なくてノックをするときにランナーがいて
それが少なくてみんなきつそうにやるから大丈夫かな??っ
て思ったけどきついときにも表情を出さなかったので良か
ったと思います。そしてぼくはランナーをしているときにみ
んな足が速くなっていて守備があわててしまってエラーが
多かったのかと思いました。そして今日ノックをしててエラ
ーが多かったのはともやさんでした。ともやさんはゴロを取
るときにグローブを出すのが遅くてボールは見ないでとろう
としてエラーするときも後ろにはじいてしまうことが多かった
です。だから右足を前にしてボールをとることやしっかりボ
ールをとめるために膝を地面につけ取ればエラーが減るん
じゃないかと思いました。

2年 金城汰芽
本日の朝練は、少し雨は降っていたけど、グラウンドで素振
りとバッティングを行った。バッティングで悪かったのは、イ
ンコース低め、アウトコース高めのときとかに、バットがボー
ルに押されて、変なスイングになっている気がした。打つ瞬
間に力が入っていないから、ボールに押されると思う。打つ
前は力は抜くけど打つときは力を入れないといけない。いれ
るときといれないときをしっかりとはっきりさせて打ちたい。他
には、体の開きが早いし、体が突っ込んでしまっていた。体
が突っ込んでしまったら前に先生が言っていたように、球速が
普通でも、速く感じて打てなくなってしまう。そうならないため
にも、練習から意識してやっていかないといけない。からだの
開きが早いと、ボールも見れないし、アウトコースもひっかけ
てしまう。良い打球が打てなくなってしまう。いい打球が打て
なかったらヒットもでない。すると、チームの勝利のためにな
にも出来なくなってしまう。そんなのは絶対嫌だから、悪い
所1個1個なおしていきたい。放課後は4校時だったため、
いっぱい練習ができた。いつも通り、ランナーとノックに分か
れて行った。ランナーとノッカーをやって気になったことは、外
野のこうせい、ともやがエラーが多くて、早急も悪かった。こう
すけは、ボールまで走ってしっかりと追い付いていた。でも内
野のゴロの取り方をしていたから、外野の取り方をしればも
っと良くなると思った。ゆうやとせいやも少しノックうけていて、
ゆうやは、バウンドを合わせてしっかり落ちてくる所をとって
いた。でも送球ミスが目立っていたからなおさないといけな
いと思う。せいやは、ヒットになるボールも諦めないでとって、
送球も完璧だった。せいやのプレーを見ていて、気持ち良か
った。たかひろはゴロのエラーがとても多かった。そのエラ
ーは全部体が逃げてのエラーだった。以前たかひろがボー
ルからにげることはそんなになかったと思う。みんなのプレ
ーを見て、自分にもあてはらることがいくつかあった。人の
ふり見て我がふりなおせとあるように、しっかりと自分の悪
い所も直していきたいと思う。


呉屋昴拓
今日放課後ノックをした。ノックはたくまとたいがとひじりと
たいちがしてくれた。たくまが上手なノックをしてくれた。
今日はグランドがぬかるんでいてボールがあんまりはね
なかったからグローブを下から上に動かすイメージをする
ようにした。今日のノックは4時間もしたから最後らへん
はもう集中力がきれてしまってエラーが多かった。今日
は今の課題の送球も良かったしエラーも少なかったと
思う。それにとれないボールもヘッドした。今日のノック
ではゆうやが良いプレーをしていた。ゆうやは送球が速
いから逆シングルでもランナーをアウトにしていた。自分
も早くフォームをみつけてゆうやみたいな速い送球をサ
ードから投げれるようにしたい。明日はランナーとバッ
ティングだから今日みんなにランナーしてもらったぶん
自分もがんばりたい。そしてみつきにサードを奪われな
いように頑張っていきたい。


1年 小川竜生
今日は、バッティングピッチャーをしました。そのときに
僕はいつもアウトコース低めを狙ってなげています。
でも、たまに高めにそれてしまうことがあるのでもっと
コントロールをつけて皆が打てないボールをなげれる
ように頑張りたいと思います。


平安拓磨
本日は三者面談があって4校時だったためとても早く
終わってたくさん練習ができた。キャッチボールが終
わるとすぐにノックをした。自分は今日はランナーだ
ったのでバッティングとランナーを交互にやった。バ
ッティングではしっかり立つこととバットをしっかり上
から出し振る時に下半身に力を入れるように意識し
てやった。ばっと出方は意識していた分いい打球が
多かったけど下半身はしょっちゅう動いて全然力が
伝わってないように感じた。動かなくなれば打球も
速くなり飛ぶようになると思うので治せるように練習
していきたい。ランナーはずっと休む暇もなくたくさ
ん走っていたので最後らへんは足が上がりにくくな
って走り込み不足とは感じたけど体勢も低くて腕も
ふれていて確実に足が速くなっていると思う。キャ
ッチボールをして肩も強くなってるし足もはやくなっ
てバッティングも確実にチーム全体レベルアップし
ているので油断せずに北谷からしっかり倒して3連
勝県大会に出て次こそは優勝をとりたい。


冨田泰生
今日は三者面談があったが悪いところは字がき
たないところだった。だけど最近はキレイに書くこ
とを意識して書いているからこのままの字でかい
ていく事がっきればいいといっていた。なんでも丁
寧にやっていくことは大切だて思う。なのでこれか
ら字も丁寧にかくことを続け野球のノックでも丁寧
にとることをやっていきたい。ほかにはもう高校の
ことを考えていかないといけないと言っていた。前
まで一年生だったけどあっという間にもう2年の2学
期後半まできている。時間がたつのははやい。だか
ら残された時間で高校のことやそのあとのことなど
も考えてやっていかないといけないし野球も中体
連まであと5ヶ月ちょっとしかない。そのなかでしっ
かりとがんばっていかないともうすぐに中学野球も
終わってしまう。あと5ヶ月を充実した野球にしてや
っていこうと思う。学校でのテストもあと五回急に下
がったりしないようにしっかり今から勉強していって
成績もあげていかないと野球だけと思われてしまう。
周りの人からそう思われないようにしっかりと勉強も
大切にしてやっていきたい。今日はずっとランナーで
最後はとってもおそくなっていた。これからは全部全
力で走っても大丈夫なくらいの体力をつけていって少
しでも足を早くしていく。


1年 池村理樹
僕達西原中野球部は、上のレベルを目標にしている。
意識のレベルが高いチームだと思う。朝の朝礼や、
振り返りなど日頃からしっかりやっている。とても良い
ことだと思う。この事をやっているチームは多少だろう。
決して意識の高いチームしかやらないだろう。だいたい
強いチームがやっているだろう。これは高校でも大学で
も同じであろう。強いチームは意識の高い事をやるだろう。
沖縄ではあの有名な興南高校とかもやっているだろう。
なぜこうゆう事をやるのかと言うと、チームが1つの目標を
目指すように当たり前の事ができるように、元気な声で挨
拶ができるように人前でも大きな声で話せるように。など、
やって良いことがたくさんある。やっても損する事はない。
このように、当たり前の事が出来ないチームは弱いであろう。
なぜなら、当たり前の事が出来ているチームと比べると差が
大きいからだ。当たり前の事ができないやつは、絶対にチ
ームをみだす行動をするであろうそれはとてもいけない事だ。
チームをみだすと言うことは、チーム内の仲が悪くなると試合
は勝てるわけがない。大会もきっと一回戦負けであろう。
だから、チームワークはとても大事なのだ。僕達1年はチーム
ワークはいい自信があるだが、力がまだ足りない。チームワ
ークが良くてもそれなりの力がないと試合には勝てないのだ。
だから日頃の練習からチームワークもきたえながら、力もつけ
ていかなければならない。だから、しっかり野球日誌もいつも
しっかり書いていって、自分と向き合うようにしたい。

友利春翔
今日から金曜日まで三者面談があるので4校時だけです。な
ので早く学校が終わりました。今日は2年が少なかったです。
ノックは先生がいなかったので2年がしました。今日のノックは
いつもより声が出てないきがしました。僕はノックのランナーと
バッティングをしました。ランナーは人がすくなくてちょっときつか
ったです。でもバッティングは人が少ないぶん打席もうてました。
先生が5時半くらいにきてからたいがをよんでから今日から先生
がきたら気付いた人が号令をかけてから「お願いします」「こんに
ちは」というのをしました。ぼくもこの方がいいと思います。なぜなら
一人一人に先生も挨拶するのは大変とおもうしバラバラにやったら
やらない人もでてくるとおもうからです。ミーティングで先生が「成績
下がってる人はてをあげて」といってたので僕はあげました。この通
りに僕はだんだん下がってきてるのでまた40番台にもどるようにが
んばりたいです。


1年 池村理樹
僕達西原中野球部は、上のレベルを目標にしている。意識のレベ
ルが高いチームだと思う。朝の朝礼や、振り返りなど日頃からしっ
かりやっている。とても良いことだと思う。この事をやっているチー
ムは多少だろう。決して意識の高いチームしかやらないだろう。だ
いたい強いチームがやっているだろう。これは高校でも大学でも同
じであろう。強いチームは意識の高い事をやるだろう。沖縄ではあの
有名な興南高校とかもやっているだろう。なぜこうゆう事をやるのか
と言うと、チームが1つの目標を目指すように当たり前の事ができる
ように、元気な声で挨拶ができるように人前でも大きな声で話せる
ように。など、やって良いことがたくさんある。やっても損する事はな
い。このように、当たり前の事が出来ないチームは弱いであろう。
なぜなら、当たり前の事が出来ているチームと比べると差が大きい
からだ。当たり前の事ができないやつは、絶対にチームをみだす行
動をするであろうそれはとてもいけない事だ。チームをみだすと言う
ことは、チーム内の仲が悪くなると試合は勝てるわけがない。大会
もきっと一回戦負けであろう。だから、チームワークはとても大事な
のだ。僕達1年はチームワークはいい自信があるだが、力がまだ足
りない。チームワークが良くてもそれなりの力がないと試合には勝て
ないのだ。だから日頃の練習からチームワークもきたえながら、力
もつけていかなければならない。だから、しっかり野球日誌もいつ
もしっかり書いていって、自分と向き合うようにしたい。



池村三樹
今日の練習はノックだった。学校で三者面談があった。先生に言
われた事は先生に言われたことをすぐ忘れてしまうところや級長と
しての意識をもっと高めてほしいといわれた。授業態度はいいが提
出物や発表が少ないといわれた。内心もまだまだだった。塾をいっ
ているのに席次が三桁なのはダメだと思った。自分のクラスには席
次一位のひとがいてその人はゼミみたいのはやっているけど授業
のときの先生のはなしをめっちゃ真剣にきいていると先生から教え
てもらった。とてもいいはなしを聞いたのだから門口さんから教えて
もった体験をしながらやっていく。やっぱり面談のときに色々といわ
れた。今勉強やっておかないと本当にやばいんだととても感じた。
野球ばっかりじゃなく勉強もちゃんとやれといっぱいいわれた。たし
かに今の自分は野球ばっかりで勉強は何にもしてない。それで成績
がおきるのは当たり前だ。それで自分のいきたい高校がいけなくな
り行ける高校しかいけなくなって自分の将来の仕事がきまってしまう。
それがもし自分にむいていなかったらすぐやめてしまうと思う。だから
しっかりと今のうちに勉強をしておく。よしき先輩は今までやってきたこ
とが報われてよしき先輩のいきたかった興南に推薦がきまったのだ
と思う。明日からはしっかりと勉強をさて今日いわれたことを意識しな
がらやっていく。


瑞慶覧裕哉
今日の朝練ではバッティングを行った。ネットに向かってのバッティン
グだったので距離とかはわからなかったけど芯あたったとかどこへ
打球が飛んだか予測はできた。今日はサードへの打球が多いなあ
と思った。多分センターへバットを返していないからだと思う。だから
インコースはファールになったりつまったりする。なので放課後バッ
ティングをするときはさこを意識して打とうと思った。放課後はりょうが
いないということでショートがいなかったため僕がはいった。今日は送
球ミスが多く送球がハーフバウンドになってファーストが苦労していた。
しっかりとってしっかりと送球するまで出来たら完璧だろう。早くその
段階までいけるように日頃のノックをうけていく。次にみつきとかわっ
てランナーとバッティングをした。ランナーではペットボトルを持っては
しった。今日は三者面談で人がすくなくて結構きつかった。次にバッ
ティングをした。今日の朝練の事を思い出しながらうちました。そした
ら結構センターの方向へとんでいきました。でもまだフォームを固めて
ないので早くかためて打てるようにしたい。今日は三者面談がありま
した。そこで僕が言われたことは「結構がんばっているよ」と言われ
たのでよかったです。でも成績がだんだん下がってきているのでテ
スト勉強中は真剣に勉強して授業も眠らず真剣にうけていきたいです。


屋嘉比智哉
今日のキャプテン副キャプテンのミーティングではあまり言えなか
ったけど先生は先生でいいとおもいます。だって先生がきて確実に
西中は強くなっているし今もつよくなり続けています。その強くなり
つつある理由は日々の朝練きつい練習野球日誌があるからだとお
もいます。ぼくたちはもっと上のレベルにいって野球がしたいし2月
のこの大会予選も勝って県大会でも優勝して横浜で試合がしたい。
そのためにはいまやっている練習よりワンランクあげていかなけれ
ばならません。だけど野球だけ一生懸命で学校生活ではなげやり
になっては学校から応援されなくなりバレー部のように大会前に
練習時間を延長できなくなったりするからです。今日いつきがいっ
てたように「さすが野球部」と言われるように学校生活を大事にして
いき先生方に応援される生徒または選手になりたいです。最後に
先生はこのままでいいです。


稲福太壱
朝は素振りをした。午後はキャッチボールとノックのランナーとラン
ナーをしている間のバッティングをした。今日のシートノックのラン
ナーは人数がとても少なくとても大変だった。特にバッティングの
ボールがなくなってボール集めのてきは3人とかになっていたの
でランナーが全然間に合わなかった。だからとてもきつかった。シ
ートノックの途中のバッティングは今日は結構調子がよかった。
それに足をゆっくりおくことをやってみると余計打てるようになって
きている。そして今日は三者面談だった。ので一回野球を抜けて
教室にもどった。そしていろんなことをいわれた。注意しても嫌な
顔をしないで裏表がないといわれてこれだけしかいいけいの事は
なくあとはもっと頑張れっかもっと発表をしていことかあんまりよく
ないのばっかだった。今回の結果をみて明日から学校生活を見直
していきたい。


安座間寿喜
今日最後のミーティングで家の手伝いの事を話しました。ぼくは
どちらかと言えば母の手伝いは少ない方だとおもいます。布団だし
、靴並べなどしかやらなくてとてもだめだということにきづきました。
でもユニフォームは自分で洗っています。自分がよごしたユニフォー
ムは自分で洗わないと野球をやる資格がないとおもいます。でもみ
んなは皿洗いアイロンをやっているといっています。なのに僕はやら
ないのはおかしいっす、なので暇だったらちゃんと助けるようにします。


平良涼
今日の練習では自分は股関節が痛かったので見学した。練習を
みてみるとサードのみつきくんが何回エラーしてもずっと声をだし
てボールをほしがっていた、いいこえだと思った。この調子で頑張っ
てほしいです。

渡嘉敷真矢
今日の野球日誌のテーマは家での様子です。僕は家ではあまり
家族とはなしをしていません。しかも塾などに行っていてあまり家
族とはなしをしません。でも休みの日などにトイレ掃除などをして
います。普段はご飯を食べるときぐらいしか話をしませんが兄弟と
はよく遊んだりします。僕のいえでの手伝いは休みの日の掃除ぐ
らいです。でも週一回はトイレをきれいにして家族に使ってもらい
たいです。親などに買い物などに行かされたときなどは場合によ
ってはいかないなどということがあります。こんなときは反抗した
後に変なことをいってしまったなぁなど思う時があります。これをな
くしていくために言葉に責任をもって言葉を発ていきたいです。ま
たこれからは家族の手伝いなどもしっかりとやって家族に必要と言
われる人になりたいです。

城間元己
今日僕は三者面談があった。自分は一学期よりも態度がよくなっ
ているのかわからなかった。まずは席次の結果などについて話を
した。50番以内の上位をキープしているので勉強は大丈夫と言わ
れました。次に学校生活の態度がかかれた紙を見せてもらいまし
た。提出物も忘れてしまったり忘れ物もしてしまった覚えがあった
ので悪い方かなと思ったけど×も△もなかったのでとてもほっとし
ました。今はこういったよい成績だけどまだまだ学校生活は残っ
ているのでがんばりたい。一学期でがんばることができなかった
国語や理科の発表や社会の時間に質問されたときの返答などの
ことを残り2ヶ月の学校生活でもっとよくなるようにがんばろうとおも
います。英語も社会でも提出期限がきまっている提出物などをし
っかりときめられた期限までに提出しようとおもいます。そして通
知表でオール5とれるように発表も提出物の提出もがんばっていきたい。


崎原加也
今日は最初にバックネット裏のテンス作りでした。僕はテントをあ
らいにいきました。親や父母のみんなが使うところなのでしっかり
きれいにしてあらいました。そしてテントを作ってもらったときにと
てもきれいに仕上がっていたのでしっかりあらってよかったなぁと
おもいました。これからぼくたちがセカバンを置くところなのでしっ
かりきれいにつかっていきたいです。

崎原盛那
今日は主にバックネット裏の整備をした。バックネット裏は一年
生ね使うのだから自分たちでしっかりとキレイにしとかなければ
ならない。もし大会があればそこが本部席にならないともかぎら
ない。もしそんな時に自分たちのつかっているバックネット裏が
汚かったら西中はこんなもんなのかとも思われるし本部でつかっ
ていれ他の学校の先生方もいい気持ちにはならないと思う。バ
ックネット裏は自分たちだけが使うのではなく皆がつかう公共施
設と考えてもいいとおもう。そして今日は草刈りなどの見た目の
ことなども考えて整備をしたがやはりそこで手を抜く人がでてくる。
みんなでしっかりとやっているのに一人だけ手を抜くのはおかしい。
こんなときは自分から積極的に注意しないとよい方向にむいてい
かない。その注意もされた側もちょっとイラっってするかもしれない
がせれをしっかりとうけてめていかないてチームもバラバラになっ
ていってはダメだ。自分のことだけを考えずみんなことも考えて悪
いことは悪いとしっかりうけてめていけば自然とえチームがうまれる
とおもう。


川田裕土
今日の放課後に野球の練習がありました。僕とりきとかなりともと
きとゆうげつとじゅんはバックネット裏のテントの掃除をしました。終
わってからノックのランナーに入りました。ランナーをっていて気付い
たことは二年生は送球ミスが多いことです。今日はみんなこえがで
てたので明日もこの調子でがんばろうとおもいました。

仲宗根悠月
今日の朝練は素振りでした。今日の素振りでは前につっこまない
ようにするのと体重移動を意識しました。コースごとに素振りしてい
てかんじたことはインコースを裁くのが大変になっているのがわかり
ました。今日の午後練では草刈りとバッティングピッチャーをしまし
た。バッティングピッチャーが全体的によくなっていてあてるのが一
番うまかったのはせいや先輩でした。そしてすごいと思ったことは
たつき先輩がボール球をふったあとボール球をなげたピッチャーが
注意せずにボール球をふった。自分におこっていることがすごいと思った。


名喜康晃
今日の朝練はバッティングピッチャーをした。今日は人数すくなくてや
ったからちゃんとできなかった。だからちゃんとやりたい。午後もピッチ
ャーした。午後もあんましっかりできなかった。だから次からしっかりし
たい。あと学校では一年おわるまでしっかりやってまた学年末テストも
実績が出せるようにしたいです。一年がおわるまでことはおわって二
年にあがりたいです。一年生も入ってくるので先輩にもなるのでそれ
なりの態度でしっかりとできるようにしたいです。また学校でもしっかり
やりたいです。これからは上がるためにちゃんと準備もして練習もさぼ
らずにやっていきレギュラーにはいれるようにしたい。


佐久川佑樹
本日の野球のミーティングで家の手伝いをしているねかなど私生活に
ついていろいれな話でした。ぼくが今日の夜親に聞いてかいてもらうと
結構かいてありました。でも僕はまだまだやれることがいっぱいありま
す。野球だけで感謝の気持ちを伝えることではなく手伝いなどでも親を
喜ばせていけたら少しでも親に喜ばれる人間になりたいです。自分が
気付いたことはしっかりやっていけたら自分自身の成長につながるとお
もってます。


大会まで9日…











同じカテゴリー(西原中監督ボヤキ)の記事
日々お疲れ様です。
日々お疲れ様です。(2014-01-26 19:26)

感謝・感激
感謝・感激(2014-01-14 20:22)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。