2013年01月25日
大会まで8日…

今日は学年会があるので…
この辺で失礼します…
西原中顧問 伊禮匡
2年 宮里大湖
本日は、シートノックを行い、その後にランナー3塁のと
きのバッティングをしました。シートノックでは守備をや
りました。今日は送球がちょっと悪かったと思います。
なので、直していきたいと思っています。ランナー3塁
の時のバッティングの時にはホームゲッツーの時ファー
ストに投げる球が速くなっていたので、これが、トレーニ
ングの成果かなあ。と感じました。なので、トレーニング
の時には、この苦しさを耐えれば結果は必ずついてく
ると思うのでしっかりやっていきたい。バッターでは3打
席やって2打席成功したけど、3打席成功させなければ
ならない。失敗した1打席はヒットエンドランのサインで空
振りをしてしまいました。バットに当てようという気持ちが
あまりなかったので空振りしてしまったと思う。なので、こ
れからはしっかりバットにあてようという気持ちを持って
いきたいです。
上地晃生
自分には足が遅いという欠点があります。守備の時も
反応がにぶいしランナーつきのノックでもセーフな打球
をアウトになってしまうと言うことがあります。その欠点
を早く卒業しないといけません。だから毎日朝練があっ
てタイヤ押しや跳ね飛びをしてます。なのでせめて0
.2秒はタイムを縮められるとおもいます。最近ではパソ
コンがあるのでそれで調べて家でもトレーニングはでき
るとおもいます。このままみんなと一緒に練習をしても
多分タイムはしっかりあがらないとおもいます。涼や智
哉やこうすこは陸上競技場で自主練をしています。自分
もできると思うので続けていってタイムは少しでも縮めら
れるように人一倍がんばっていこうとおもいます。
2年 吉澤誠矢
今日は、シートノックと試合を想定してのバッティングを
行った。まずは、シートノックから行い、いつもと同じよう
に落ちてくるところを狙ってボールを取りました。エラー
は減ってきてはいるけど、まだ少しエラーがあるのでこ
れをなくせばいい守備になると思うので頑張っていき
たいと思います。次に試合を想定したバッティングをし
た。バッティングでは、ボールを転がすことだけを意識
し、1打席目は初球でショートの頭を越えるバッティン
グができたので良かったです。2打席目は、高めを打
ったらショートフライになったので全然ダメだった。でも
4打席目くらいにたつきが投げていて、ヒットエンドラ
ンのサインが出たので、初球に内角低めにカーブが
来たので、打つとライト前ヒットになったので嬉しかっ
たです。このイメージを忘れないようにしていきたいです。
2年 金城汰芽
本日の朝練は、バッティングのみを行った。今日はアウ
トコースの中心の練習をした。しっかりとふみこんで打た
ないとバットがボールに届かないし、いい打球がとばな
い。ライト側とレフト側の打球はほとんど同じと言ってい
た。自分は、レフト側の打球が少し弱いと思う。弱いと
いうことは、打ち方が悪いからだと思う。アウトコースは
、踏み込む、インコースは踏み込まないと打ち分けるに
は、ピッチャーのリリースポイントを見て、コースをある
程度見分けないといけない。すると集中して最後まで
ボールもしっかりと見るようにもなるし、変化球かも手の
向きで分かるようになってくると思う。けれが出来るよう
になったら、ヒットも自然に打てるようになってくると思う
。朝のミーティングで、何人かが1分間スピーチをやって
いた。たまにはにニュース、新聞もみないと上手く喋れな
い。明日は自分もやるからしっかりと皆の前でしゃべれ
るようにしていきたい。放課後も、ノック、バッティング、試
合形式のバッティングを行った。ノックでは、少しサードの
エラーが多かったと思う。りょうとせいやは、外野に抜けそ
うな打球も追い付いてしっかりとアウトにしていたからそこ
は良かったと思う。たくまは、正面のボールを少し避けな
がらとっていたのは、エラーはしてなかったけど、直してい
かないといけない。バッティングでは、朝先生に言われた
アウトコースの打ち方とトップを気にして打った。トップの
事は、かまえたときは、トップは出来ているけど打つとき
に、トップが下がっている。下げないで打つことを意識した。
すると、いい打球が前よりはいくようになっていた。でも
まだまだびっくりするぐらいたくさんあるから、1個ずつ減
らして、人に教えられるようになるまで、もっていきたい。
試合形式のバッティングで、ピッチャー全員球速が前より
も増していた。それは、トレーニングのおかげだと思う。でも
ちょっと空振りが多かったかなと思う。声も少しだけたりな
かった。明日はもっと良くしていきたい。
平良涼
今日はノックをした。自分はショートとサードを守りました。
ショートでは低いゴロが多いので低い姿勢でボールを見な
がらとることを意識してやった。前よりはボールから逃げず
にしっかり見てとることができるようになってきている。いち
ょうはとれるけどまだまぐれで入ったりすることがあるので
しっかりとれるようにする。サードではショートとちがっては
やい正面のボールがきたボールは全部とることができた。
でも送球なときにショウバンでなげてしまったり高い送球
になるこてがあった。自分の課題は送球なのでキャッチボ
ールのときから肩がつよくなるようにライナーで投げること
を意識してやるようにする。次に実戦式のケースバッティ
ングをやった。自分は全部打席にヒットエンドランを決める
ことができた。これを試合でもきめれるといいです。今日は
三者面談がありました。先生には発表も積極的にしていて
いいといわれた。この調子で授業と練習を両立していきたい。
屋嘉比智哉
今日の朝練ではタイヤ押しとはね飛びをした。タイヤ押しは
砂がめり込んでくるのでよりいっそう力を入れておした。跳
ね飛びはタイヤ押しをした後でからか足が変な感じがしま
した。この変な感じがしないぐらい筋肉をつけて足をはやく
したいです。今日は三者面談だったので野球にちょっと行っ
てから三者面談にいきました。面談ではどこに進学するか
とか漢検とかの資格をとらないのかとか色々はなしをしまし
た。ぼくは知念高校に行く予定でした。それは知念高校が
進学校だからです。これから大学に行きたかったからです
。でも先生には「智哉の成績だったら知念高校は簡単だ
けどもっと上のレベルの高校に行けば」といわれました。
しかし例えばどこがあるのと聞くと浦添高校とかと言われ
ました。浦添高校と言えばゆうや先輩やゆうき先輩が行
った高校です。じゃあ今度パソコンなどで調べて本当にい
きたい高校をきめたいとおもいます。
小波津光聖
今日は三者面談でした。先生から話でいろいろ自分の成
績とかが分かりました。もう少しがんばって席次20番以内
に入れるようにしたいです。野球は3時までノックしてから次
は実戦練習をしました。僕はバッターのときインハイのボー
ルをほとんど空振りしてしまいました。ボールをよくみてい
なかったからかもしれません。次からはボールをよくみて
打つようにします。今日は家に帰ったら昨日より勉強を両
立させていきたいとおもいます。そして門口さんがいってい
たようにいつも感謝の気持ちを忘れないでいつも取り組ん
でいこうと思います。
池村三樹
今日の練習はノックしてから実戦形式のバッティングをし
たノックではサードの守備についた。前に行ってとること
や顔の前でとることやちゃんとボールをみてとる事が自分
のできない所で全部意識しながらやるのはきついから
前に行くものは前にいってとるように意識しながらやって
いた。できなかったところやできたところやがあった。でも
できなかった事がの方がおおかった。バッティングでは
ピッチャーについた。試合のときのように本気で相手をお
さえるつもりっ投げた。ストレートは自分の思ってるところ
に投げれたがカーブはおもったところにいかなかった。一
応かかるんだがコントロールだ。前のあげなの試合の時
でもカーブだけいい所に決まらなかった。だから明日もピ
ッチングあるんならしっかりとカーブのコントロールをつけ3
本柱の中に入れるようにしていく。ミーティングのときまだ
声がまだ足りないといわれた。ノックの時もあまりなかった
しバッティングのてきもあまりなかったような気がする。大
会は北谷にある桑江中でやって相手の応援とかいっぱ
いいて西中はそんなきいないと思うからこのままだった
らベンチのみんなの声では勝てないと思うからこの
ままだったらベンチのみんなのこえでは勝てないと思う。
明日もノックはあると思うから2年全員チームみんなが声を
出していき北谷に声で負けないようにしたい。
2年 新垣紫苑
今日の朝練では、自分は初めて遅刻をしました。野球は個
人ではない。団体スポーツなので、団体スポーツという事
を頭にいれ、チームを乱さないようにしたいです。学校では
特に無いが、しっかりと充実した学校生活を送りたいなと
思う。午後練では今日も4校時だったのでたっぷり時間が
ありました。最初にノックをして、次に実践形式でやりまし
た。ランナー3塁を想定した感じでやりました。ピッチングで
はちょっと高めに浮いていたので、いつでも低めに投げれ
るようにしたいです。バッティングでは、3打席やりました。
1打席目は、ヒットエンドランのサインでファーストフライを
あげてしまいました。2打席目もヒットエンドランのサインで
、約10球近くファールを打った後に、カーブを投げられて、
三振してしまいました。とても悔しかったです。せめてバッ
トに当てたかったです。そして3打席目。1回もランナーを
返していないので、次こそは打ちたいと思っていました。
初球狙っていたカーブをライトにライナーで打ち返すことが
できました。久しぶりだったのでとても嬉しかったです。試
合でも打てるようにしたい。そして練習が終わり、今日は
お父さんの草野球に行きました。今まで、ちょこちょこ行
ってはいたが、今日はなんと試合に出させてもらいまし
た。自分のお父さんのチームは、技術的には弱いがや
っぱり大人なので声かけは上手だったです。そして、5
回にライトで出ました。1回ボールは来たが、しっかり取
れました。そして7回にピッチャーで出させてもらいまし
た。緊張しました。だけど、しっかり押さえることができて
、再び大人に通用するんだな。と思いました。そして、
バッターも回ってきました。1打席目はインコースの球を
引っ張ったが、サードゴロで2打席目は真ん中低めぐら
いをセンターに返したヒットでした。大人と一緒に楽し
めたので良かったし、いい経験でした。
呉屋昴拓
今日学校が2時に終わりたくさん練習した。3時までノッ
クしたらあとは実戦式のバッティングをした。自分は何回
かフライをあげてしまったから次はもっと意識するようにし
たい。自分は右肩が下がってるらしいから明日から上か
ら叩くことを意識したい。大会まであと少しだから気合い
を入れてみつきとサードのレギュラー争いに勝てるように
がんばりたい。
2年 翁長聖
今日の練習では、タイヤ押しと跳ね飛びをしました。
そして、タイヤ押しでは朝連毎日やっていて、少しは
なれてきているんですけど3往復目から、足がどんど
んきつくなってスピードが遅くなって、みんなのペース
にあわせるのがきつくなってとてもいそいでやるので
遅くなっててもきついです。そして、5往復が終わった
らとても気持ちが良いです。そしてそれから跳ね飛び
を1往復をやるときに、飛ぶのがとてもきつかったです。
そして、午後の練習ではキャッチボールをやって、1時
間ノックをして試合形式のサインの練習をしました。そ
して、キャッチボールをしているときにひじから出すよう
にイメージしてやるとひじないたくならないからよかった
です。ノックではランナーをしてタイヤ押しなどをしてから
足が速くなったと思います。じっ戦練習ではエンドランが
でてから、1打席目はボールを見ないで振ってしまったので
それからボールを見てうつようにしたので、あとからはボー
ルを見て打つようにしたらバットにあてれるようになりました。
仲宗根悠月
今日の朝練では久しぶりにタイヤ押しをしました。久しぶ
りのタイヤ押しだったのできついと思いましたが今まで
ずっとがんばってきたのでおもったより体力がもちました。
跳ね飛びではタイヤ押しの後だったのできつかったです。
筋トレをもっとがんばって跳ね飛びまで体力が持つように
したいです。午後練ではまずランナーをしました。ランナ
ーはサードランナーでネクストバッターがサインをたしまし
た。主にスクイズ、ヒットエンドランたたくでした。ランナー
の練習にもなりましたがサインの練習にもなったのでよ
かったです。そのあとにバッティングピッチャーをしました。
バッティングピッチャーでは6人ぐらいに投げましたが全員
打球がよくて最後までしっかり振り抜いていました。6人
のなかで一番よかったのはひろと先輩で打球の質も一
番よくてなによりほとんどがピッチャーのライナーでセンタ
ー返しができていてすごいとおもいました。
2年 稲福太壱
朝は、タイヤ引きをした。タイヤ引きも、まぁまぁ慣れてき
ている。もっと速く引っ張っていきたい。そして、もっと、足
を速くしていきたい。午後m,キヤッチボール、シート、ノッ
クのランナー、実践形式の練習をやった。そのあと、ピッ
チングをやった。今日は、肩が、なんか重くなって、体を
使っていなかったと思う。全然ボールが、走っていなかっ
た。だけど、カーブとは何か分からないけど、結構、良いよ
うな感じて、曲がっていた。あとの問題は、ストレートが問
題になった。もっと速く、コントロールもつけていきたい。
今、体を鍛えているので、もっと大きく、強くしていって、
体をよくして、そして、フォームを、またつくっていきたい。
名嘉康晃
今日の朝練はタイヤ押しをした。タイヤ押しではいつも
遅くおわっていた。なのでもっと早くおわりたい。あとタ
イヤは結構きついのでがまんしてしっかりこなしたいで
す。そのあとジャンプをした。ジャンプは連続でできるよ
うにしたいです。午後はバッティングのランナーをした。
ランナーでは本当の試合のようにしっかりできた。でも
もうちょい足をはやくしたいとおもったのでしっかり練習
をがんばりたいです。そしてミーティングではダルビッシ
ュが100キロあっとそれでも体感をかんたんにこなして
いるということをきき僕もこんな体型でしっかり体重を支
えられるような体をちくれるように今から6ヶ月の日々の
練習をしっかりこなしていけるようにがんばっていきたい。
比嘉優斗
今日は三者面談がありました。僕は先生にどんどん成
績が下がっていると言われました。あと最近だらだらし
ているといわれました。これからはもっと真面目に勉強
をしてどんどん成績をあげたいです。朝もだらだらして
いるのではやく準備してはやくねむるようにしたい。
佐久川佑樹
本日の野球は朝からタイヤ押しで結構足が痛くなりま
した。そうすると最後のミーティングど足などが痛くなる
のを喜べといった意味がよくわかります。あと今日三
者面談があり先生に悪いところやよいところをいわれ
て頑張ってよかったと思うことともっとがんばらないと
いけないなと思うことがありました。最後の評価までに
しっかり悪いところをなおしてしっかりがんばっていき
たいです。がついて生活の大切さがわかりました。
2年 友利春翔
今日も、4校時だったのではやく終わりました。今日は
、ノックをうける日だったのでキャッチボールをしてから
ノックをうけました。練習前に、キャプテンのりょうが、
新しいメニューをいいました。3時までは、ノックをして
それからは、大会前にやっていた、シートバッティング
で、ランナをつけてから、自分たちでさいんをだしてや
らました。僕は、三者面談だったので、と中からぬけて
きました。三者面談では、いきたい高校や、いままでの
テストのことなどわいってきました。僕はまだいきたい高
校はきまってません。なので、3年に上がるまでにはしっ
かりときめていきたいです。僕は、評定が1年は3,2で2
年は4,0とあがってました。推薦でうかるには、3年までも
っとあげときたいです。
城間元己
今日3時まではノックをしてそれからは試合のようにサイン
を出してバッティング練習をした。一年生はノックのランナ
ーとバッティングのときのランナーをした。ノックのときはま
だ3時前で三者面談の人がたくさんいてランナーが少なか
ったため走る量もおおくなった。いつもは20人ちかくいるこど
今日は10人前後で走って休みも少なくて少しきつかった。バ
ッティングのランナーの時にはサインを見間違えてしまって
せっかくエンドランを決めたのに自分が動くことができなくて
申し訳なかった。途中からライトの守備をやる人がいなくな
ったので先輩にやってと言われて守備につきました。守備
をしているのは二年生だけだったのでエラーをしたくないな
と思っていたけどミスをしてしまった。日頃の練習で何回も
エラーしているボールをにがしてしまった。日頃よく練習する
速いゴロだったけどバウンドのレギュラーのタイミングを間違
えてしまった。でも以前に習った投げるまでのスムーズな動
作を心がけて行うことができた。ノーバウンドでとるのか迷っ
たときには全部まえにつっこんでみたけどおいつかなかった。
いつき先輩ならおいつくことができる打球だったとおもう。ミ
ーティングで先生が高校生は筋トレをして筋肉痛をしているの
が普通で筋肉痛をしなかったらもっとしっかりやればよかった
など思う人がいると聞いて自分はまだまだまだだなと思った。
筋トレをしていて筋肉痛をしたときに今日は動きづらいなとかお
もっていて筋肉痛になってなかったら今日は楽だとおもっていた。
こういった自分に優しいところは筋トレやキツイ練習などに出て
しまって思いっきりやってなかったのでこれからは人に厳しく自分
にはもっと厳しくして毎日の厳しい練習もしっかり行ってもっと上達
するように努力していこうとおもった。
3年 大城由樹
今日は、タイヤ押しと、引きの後に、ノックに入りました。今日は
内野を守りました。サードとショートを守って、投げ方の修正と右足
をしっかり投げるところへ出す練習をしたおかげか、送球が高め
に言ったり、低くめにいったりする事が全くなく、また思いきっり投
げたボールも、全部ファーストミットのど真ん中に投げれて自分で
もしっかり腕をふれている気がしました。その後、三者面談の後
は、またタイヤ押しと、タイヤ引きをやっていると、2年生がエンドラ
ン練習をしていて、センターがいないので入って下さいとたのまれ
、センターに入りました。何回か打球が飛んで来て、エラーをする
事は、なかったけれど、守備の動きや、打球判断などを考えると、
外野より、内野の方が良いかなぁ~と思いました。でも、それよりも
、まずはしっかり筋肉や体力も付けてからしっかり練習に入っていき
たいです。あと最近、寝ぼうが多いので、それをなくせるようにして
いきたいです。
2年 冨田泰生
今日は、2時から3時までノック、3時から6時まで実践打撃をした。
ノックは守備に入り打球になるべくはやくはいって、送球までしっか
りプレーすることを意識してやった。先生もミーティングのとき言っ
ていたのは動きはいいと言っていた。だけど、声があまりできてい
ないとも言っていた。2月2日の大会は教育の日で、2年生メンバ
ーだけしか試合にいけない。なので、今までより倍近くの声を出し
ていかないといけないということだ。なのでまずは一人一人しっか
り声をかけて相手に声でまけないようにするのと相手はたくさん
いるので、声を通すようにしないと指示も通っていかない。なので
声を出すことも大切ですが、ジェスチャーなどの練習もノックから
やっていきたい。実践バッティング練習では、エンドランやスクイズ
などを中心に一点をとるプレーを練習した。僕は1打席目前に突っ
込んでいたのでもっと後ろに体重を残してやったら、ゆうやの変化球
にもついていって打つことができた。2、3打席目は、2回ともヒットを
打てた。たいちのようにタイミングがとりやすかったら打てるが、みつ
きは足をあげるのが早いのでタイミングも少し速くしていかないと振
り遅れてしまう。ほかにもたつきのように球が速い投手にタイミングが
あっていなかったので、バッティング練習のときも速い球を投げてい
ってもらうようにしたい。あと、前に突っ込まないことを意識しれば、大
丈夫だと思う。3塁の時のサインは一発勝負なのでしっかり本番も決
められるように緊張感をもった練習をしていく。野球ノートも5冊目に
入ったので、1日の内容がよく分かってふりかえるとき、いいねえ。と
思えるようなノートを作っていきたい。
池村理樹
今日の朝練はタイヤ押しだった。そのタイヤ押しを10本やった。最近はト
レーニングの日が続く。なぜなら鍛えるためだ。特に力の足りない一年
生にはとても上等だ。僕たちはあと6ヶ月間はがんばらないといけない。
その6ヶ月で大きく成長しなければ絶対に強くならない。なぜ6ヶ月かとい
うと6ヶ月後には南ブロックとお大会があるからだ。しかもその6ヶ月後に
は僕たちの時代なので先輩たちの敵を打たなければならない。先輩た
ちは南ブロックの準決勝で嘉数に負けてしまったのだ。しかも僕はその
試合に出たので悔しさを味わいました。代走で出場して三塁まで進ん
だが結果はホームに帰ってこれなかったのだ。とても悔しいおもいをし
た。あれから月日がたち今はトレーニングにはげんでいる。僕たちの
目標は6ヶ月間で絶対に成長するという事だ。だから今しっかりやる
べき事をしっかりして6ヶ月後絶対に先輩たちなからきを打って絶対に
優勝します。でも6ヶ月でどんだけ成長できるか楽しみです。僕はもっ
と遠くへ成長できるかとてもたのしみです。もっと遠くへ打球が飛ばせ
るようになりたい。そして今よりもっと足がはやくなりたい。そしてもっと
もっと守備もうまくなりたい。チームでは必要とされる人間になりたい。
これは僕自信の目標でチームの目標はチーム全員が力がついてみ
んな成長してほしい。トレーニングをして後悔するやつは100%いない
。トレーニングはきついがトレーニングをするととても成長する。自分を
限界まで追い込まないと力にならない。自分を限界まで追い込んで
その結果筋肉痛なのだ。筋肉痛=成長なのだ。
2年 平安拓磨
本日は、三者面談があって4校時だったため、とても早く終わって、た
くさん練習が出来た。キャッチボールを終わると、すぐにノックした。
自分は、今日は、ランナーだったのでバッティングと、ランナーを交
互にやった。バッティングでは、しっかり立つ事と、バットをしっか
り上から出し、振る時に下半身に力を入れるように意識してやった
。バットの出方は意識していた分、いい打球が多かったけど、下半
身はしょっちゅう動いて、全然力が伝わってないように感じた。動かな
くなれば、打球も速くなり飛ぶようにもなると思うので、治せるように
、練習していきたい。ランナーは、ずっと休むひまもなく、たくさん走っ
ていたので最後らへんは足が上がりにくくなって、走り込み不足とは
感じたけど、体勢も低くて腕も振れていて、確実に前よりは足が速く
なっていると思う。キャッチボールをして、肩も強くなってるし、足も速
くなって、バッティングも確実に、チーム全体レベルあっ部しているの
で、油断せずに北谷からしっかり倒して、3連勝して県大会に出て、次こそ
は優勝を取りたい。
2年 川満樹生
三者面談は、日頃の事を親に伝えるものである。授業態度や提出物、
発表、生活なづいろいろなことを伝えるものであるが、その中で悪い
こともあれば言われる。自分の場合は、最初の席次が九番ということだ
ったが、どんどん下がって2ケタにまでもなってきている。それは、部
活が忙しいから、時間が無いからなどと言い訳をしているだけである。
時間は自分で作るものである。学校では、授業もあるわけでもある。
だから成果がでなければ、自分の取り組む姿勢がわるいということだ
。また下がらないように勉強していきたい。今は意欲的に出来ている。
これを2年最後のテストで盛り返したい。すべて90以上とるためにも
分からないところはしっかり聞きたい。日頃の行いが良ければ三者面
談も「大丈夫」と自信を持ち、話ができると思う。自分は自分なりに頑
張っていたので良かったと感じた。その結果、よい報告をうけた。もっと
努力してオール5を目指して頑張る。その後、実践練習を行っていた。
動きは良いがエンドランなどで1球で決められず、失敗することが多
かった。僕は、エンドランでフライを上げてしまったのでゴロを転が
したい。2打席目は、綺麗なヒットだった。投手では、フォーム、回転
で投げることができたので良かった。あのスピードでも打ちとれるの
だからしっかりコースをつけば通用すると思う。それを変化球も混ぜ
ていけばもっと良くなるとと思う。しっかりとこう言うことに気を付けな
がらしていきたい。
崎原盛那
今日はピッチングのキャッチャーをした。今日は久しぶりのキャッチャー
だったがしっかりとピッチャーのサポートをしなければならない。例え
ばストレート球の回転などが真っ直ぐじゃなかった時であるば教えて
あげたりカーブなどの時などにすっぽぬけたりしたらできればアドバ
イスなどをしてあげたりなど、キャッチャーは取るだけではなくいろい
ろなことをしなければならない。今日はゆうや先輩のボールを受け
たがカーブの制球がさだまっていなかった。すっぽぬけたり指にか
かりすぎたりと全然ダメだった。そんな時にキャッチャーは大切だ。な
ぜこうなっているのかを考えピッチャーに伝えなければならない。だが
その伝えるまでの考えることがとても重要だとおもう。ただ考えても全
然ピッチャーのためにもならないしこれからそのアドバイスで良くなる
とも思えない。しっかりとピッチャーのためになるようなアドバイスをし
なければキャッチャーをやっている意味がない。試合ではこんな制球
の問題など解決してる暇なんかない。そうだからこそこういう練習の
時からしっかりと修正できる場所は修正して試合では問題点をできる
だけ少ない状態ででてほしい。そのためにもさっき言ったようにキャッチ
ャーは大切だ。キャッチャーをやるからにはしっかりとピッチャーもサ
ポートできないと意味がない。それができない人はキャッチャーをやら
ない方がいいと思う。なのでキャッチャーをやるときはしっかりと考えな
がらやっていこうとおもう。
安座間寿喜
今日ランナーの練習をしました。最初はサインの通り動く練習でした
。ヒットエンドランでは強殺プレーが多くて諦めずに工夫して頑張り
ました。後スクイズではピッチャーのタイミングを考えて振らないとア
ウトになるし何もかも予測しないとダメになる。一番ダメだったのが
サインミスだ。セフティースクイズはバッターはセフティーバントでラン
ナーは転がったのをみて走る。それを僕はすぐに走ってしまった。一
回間違えたことは二度とまちがえない、その緊張した気持ちをもって
いつも練習したい。
2年 瑞慶覧悠哉
今日は三者面談という事で4校時で終わりました。そして2時から
6時まで練習が出来ました。まず始めにシートノックをしました。今
日はランナーの日だったので、ランナーをしました。今日は足が軽く
、いつもより速く走ることができた。なので、セーフが多かった。次
にバッティングをした。今日は2ストライクに追い込まれた時の打ち
方をしてみた。そしたら、当てるだけになっていたので、もっと腰を
回さないといけないなぁと思った。次に実践形式のバッティングをし
た。まず、ピッチャーをした。ピッチャーでは、ストレートだけではな
くカーブも混ぜながら投げた。だけど、まだカーブのコントロールが
出来ず打たれてしまった。みんなバッティングが良くなっているな
あと思った。そしてまだ、上半身だけで投げているよと言われたの
で、しっかりと下半身を使った投球が出来るように投げていく。次
にバッターをした。今日は時間があったので、6打席回ってきまし
た。6打席中3回はヒットを打てたので良かったのと、1回スクイズ
を決められたので、良かったです。でも、エンドランを1回できめられ
ないので、明日は1回で確実に決められるようにしたい。次にショ
ートね守備を守った。そこでは、1回もエラーや送球ミスがなかっ
たので、良かったです。でも僕達に足りないのは「声」と先生が言
0っていたので、明日は「声」を皆が出せるようにしていく。
Posted by 石願富 at 20:24│Comments(0)
│西原中監督ボヤキ